fc2ブログ
羽鳥書店まつり A Neighborhood Book Fair
カテゴリ: Japan things
It is in the yard of neighborhood temple.
P1000413.jpg

Oups, I did not take the Buddha statue. This might do. I borrowed it from the carpenter's page.
CIMG02941.jpg

People are rushing for something and something is this.
P1000415.jpg

Book fair.
P1000412.jpg

Our neighborhood has many publishing related family business, not far from a number of publishers, the "Town of used books" Kanda and waseda. As you can see, having big centers near by, we only have small book businesses going on here. But it seems to be changing a bit these days.

P1000416.jpg

Mr.Hatori is an editor just retired from Tokyo University Publishing Center. He decided to start his own publisher in our town. He was moving in and had to face his long time problem - he just can't stop buying books and now he and his family has no place to live, even in his new house.

He called our town's used book dealer Horo, and they were just astonished and had to tell him to wait because they could not prepare the storing space for this much of books. Then the owner of Horo had an idea. Let's have a book fair at this temple. At the beginning, it seemed like a crazy idea, but the Temple master said yes, our town's independent book store where Mr. Hatori is a regular customer said they can help. So they started to get ready to sell 10,000 books in four days.
P1000417.jpg

More help came as the plan proceeded.
This is the first day of the fair. I am a customer of Oraio Book Store, too and therefore I was there.
Just look at these book craze people. I only bought 20 books together with my two daughters. Some said they bought over 70!

Today was the last day and I went again. I could pick up some pretty good books, still, but most are gone.
I really like my town when something like this happens.

羽鳥書店まつり初日風景です。
そこここで話題になっていましたので、ツイッターのこれでもごらんになっていただく方が良いかも知れません。
http://search.twitter.com/search?q=%E7%BE%BD%E9%B3%A5%E6%9B%B8%E5%BA%97
http://d.hatena.ne.jp/koshohoro/20100112
住む場所が無くなるほど本を買う方というのは、私の旧業界では珍しくありませんでしたが、こういう形の放出は本当に珍しい。個人の蔵書なのでダブりも少なく、お値段も涙が出そうな値付け。それでも高い方から売れていくというのも、お客さんの質を現しています。

I almost forgot to put this picture of plum blossoms. White and Red are holly good luck colors.
P1000419.jpg
P1000418.jpg


スポンサーサイト



2010.02.14 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


コメント:
Title

Secret


Pagetop↑
トラックバック:
Pagetop↑
FC2カウンター
クリックで募金
クリックで救える命がある。
プロフィール

ナカイサヤカ

Author:ナカイサヤカ
ナカイサヤカ/Sayaka Nakai
東京の下町SOHOで、英語翻訳しています。
2012年3月に脳内出血で左片麻痺になり、長年暮らした谷根千を離れ、スカイツリーが見える隅田川沿いに引っ越しました。夫と猫と成人した娘たちとくらしてます。

翻訳:
ビジネス・メール翻訳のWhoopee! Mail の翻訳者チームにいます。自動翻訳みたいにちゃっちゃっと使えて早い。だけど訳しているのは少数精鋭の翻訳者チームなので、お仕事のテキストも安心です。
翻訳ってどこに頼んだらいいのかわからないというときも、英語スタッフがちょっとだけいるというときも、お気軽にご利用ください。
I am a translator, English to Japanese/Japanese to English.
ネイティブチェック
学術系に強いインテリ・ネイティブ・チェッカーを複数人確保しております。直してもらったら、ニュアンスが違ってしまったと言うことがないように、丁寧な英文校正をします。

不思議:
ASIOS の会員・運営委員です。今後はここでも超常現象系のお話をするかも知れません。ことしもASIOSからはたくさん本が出る予定です。
ASIOS is the Japan's skeptics in action.

絵本・ブックハンター:
文溪堂の「探し絵シリーズ」(世界一周他全9冊)が人気です。みなさまに感謝。もしまだの方は、ぜひ手にとってご覧下さい。こうした絵本を探してきて、出版社と相談する仕事も続けています。実は探し絵シリーズも私が探してきた本なのです。情報お待ちしております。
I am translating and publishing Children's books from English to Japanese. Are you searching a way to publish your books in Japan? I, may be, can help.

英会話
毎月第1第3金曜日に< a href=”http://www4.plala.or.jp/yosikawa-culture/index.html”>吉川カルチャークラブで、とってもやさしい英会話を教えています。月1回から2回で若くなくてもちゃーんと伸びて、しかもネイティブっぽい発音になるというちょっと不思議なメソッドです。

Hello from Tokyo
Find out what I found out in Tokyo.
I speak, write, think in English. So ask me!

ブロとも申請フォーム
Mail Form
ご連絡はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

英語もろもろ駆け込みどころ。
ブログ内検索