fc2ブログ
次へ進む
カテゴリ: 未分類
寒くて行きも降るので、自宅のpc前に座りっぱなしの日々ですが、それでも活動できるのがインターネット時代のありがたいところです。

まず1つは、「ふくしまの話を聞こう2」

昨年、倒れている間に仲間たちが無事に開催してくれた「ふくしまの話を聞こう」の福島のエートス代表 安東さんがノルウェーとベラルーシに行って来たので、そお報告を聞かせていただく講演会です。

2月24日、午後1時から 荒川区民会館サンパール荒川の小ホールでやります。

またご案内しますが、一緒に仕事できる仲間がいて、すごくすごく幸せです。

これをやり終えたら、「えるかふぇ」の活動を長く続けることに移行します。
「えるかふぇ」はサイエンスカフェみたいなと説明してますが、サイエンスカフェはバリバリの科学研究の話をカフェスタイルで聞くという感じですなんですが、えるかふぇは、少し詳しい人に疑問をぶつけながらわかる体験をしたいというのが狙いです。幸い、ネットで科学系ブログを書いていてオフラインで話をしてもいいという方たちがいらっしゃるので、面白そうな集まりが出来そうです。

参加者が確保出来たら、講師をお願いするのも易しくなるので、ぜひ参加者になってくださいませ。

年末に謎解き超常現象のコンビニ本が出ましたが(お買い上げ感謝)次の本の原稿も書いています。
絵本も出る予定。

身体の方は、外出は電動車椅子ですが、家の中は杖なしで歩いたりもして、少し筋肉も戻って来ました。
左手の麻痺は重いのですが、慶応大学病院でやっているハンズ療法という最先端リハビリが受けられるか見てもらおうか
という話になり、来週慶応病院に行って来ます。

少し動いて力が戻ってくると良いんですが。
スポンサーサイト



2013.01.23 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


コメント:
Title

Secret


Pagetop↑
トラックバック:
Pagetop↑
FC2カウンター
クリックで募金
クリックで救える命がある。
プロフィール

ナカイサヤカ

Author:ナカイサヤカ
ナカイサヤカ/Sayaka Nakai
東京の下町SOHOで、英語翻訳しています。
2012年3月に脳内出血で左片麻痺になり、長年暮らした谷根千を離れ、スカイツリーが見える隅田川沿いに引っ越しました。夫と猫と成人した娘たちとくらしてます。

翻訳:
ビジネス・メール翻訳のWhoopee! Mail の翻訳者チームにいます。自動翻訳みたいにちゃっちゃっと使えて早い。だけど訳しているのは少数精鋭の翻訳者チームなので、お仕事のテキストも安心です。
翻訳ってどこに頼んだらいいのかわからないというときも、英語スタッフがちょっとだけいるというときも、お気軽にご利用ください。
I am a translator, English to Japanese/Japanese to English.
ネイティブチェック
学術系に強いインテリ・ネイティブ・チェッカーを複数人確保しております。直してもらったら、ニュアンスが違ってしまったと言うことがないように、丁寧な英文校正をします。

不思議:
ASIOS の会員・運営委員です。今後はここでも超常現象系のお話をするかも知れません。ことしもASIOSからはたくさん本が出る予定です。
ASIOS is the Japan's skeptics in action.

絵本・ブックハンター:
文溪堂の「探し絵シリーズ」(世界一周他全9冊)が人気です。みなさまに感謝。もしまだの方は、ぜひ手にとってご覧下さい。こうした絵本を探してきて、出版社と相談する仕事も続けています。実は探し絵シリーズも私が探してきた本なのです。情報お待ちしております。
I am translating and publishing Children's books from English to Japanese. Are you searching a way to publish your books in Japan? I, may be, can help.

英会話
毎月第1第3金曜日に< a href=”http://www4.plala.or.jp/yosikawa-culture/index.html”>吉川カルチャークラブで、とってもやさしい英会話を教えています。月1回から2回で若くなくてもちゃーんと伸びて、しかもネイティブっぽい発音になるというちょっと不思議なメソッドです。

Hello from Tokyo
Find out what I found out in Tokyo.
I speak, write, think in English. So ask me!

ブロとも申請フォーム
Mail Form
ご連絡はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

英語もろもろ駆け込みどころ。
ブログ内検索