fc2ブログ
TOEIC2
カテゴリ: 英語レッスン/English lesson / テーマ: こいつは使えるぞ / ジャンル: ビジネス
TOEICで書き忘れたことを書いておきます。

ごく当たり前なんですが、忘れがちなこと:TOEICは2時間200問のテストであるということです。

最近は最後の長文読解が、本当にどんどん長文になってきている傾向にありますし、とにかく2時間英語をやって息が切れない「英語体力」が必要になってきています。

また、2時間200問=1時間100問=30分50問=15分25問=1分1.6問・・・と考えていくと、理詰めで考える時間などほどんどないことがわかってくると思います。(実際は説明や指示がありますし、課題文を聞いたり読んだりしている時間もあります)

よって、基本中の基本は「英語に負けるな」「焦るな」そして「楽しむ余裕を持て」の3点です。

特に対策本を買わなくても、公式問題集を何度もやっていると、出題のくせの分析が自然とできてきます。人に教えてもらうより、自分で発見した方が、しっかり身につきますよね。

どの参考書を買おうか悩む前に、50ページから200ページぐらいのぺーバーバックを、辞書なしで読むsss多読法をやってみることをお勧めします。ま、ジョギングみたいなものですね。

気がついたら英語体力がついているというのが、理想的展開です。
スポンサーサイト



2009.03.30 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


探し絵ツアー 6冊目は地球の自然です
カテゴリ: 英語の仕事/Works / テーマ: 絵本 / ジャンル: 育児
おかげさまで、文溪堂さんから「探し絵ツアー」の6冊目、「地球を大冒険」が出版されました。

探し絵ツアー〈6〉地球を大冒険 (探し絵ツアー 6)探し絵ツアー〈6〉地球を大冒険 (探し絵ツアー 6)
(2009/03)
エマ ヘルブロー

商品詳細を見る


これで、第2期3冊は終了です。今年は第4期3冊が待っています。
今までの6冊も、繰り返し楽しんでいただけると思います。開いてみて「ああ、こうなっているんだ!」と納得していただけることが多いので、よろしければお手にとって見て下さいませ。

学習もの臭さがないので、訳者としてはその点が一番気に入っているところです。
2009.03.26 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


TOEICについて
カテゴリ: 英語レッスン/English lesson / テーマ: 英語・英会話学習 / ジャンル: 学校・教育
私はTOEIC専門の講師を、なぜか長くやっております。まあ、この試験が得意と言うことで、試験テクニックなどを交えて、講義+訓練をやるわけですが、最近ちょっとお声がかからないなあ・・・

ではなくて、よそ様の「TOEIC専門」というのが、非常に気になります。あっちこっち検索したり、メルマガを読んだり、ブログを読んだり、講座を受けたりしてますが、このごろ、ちょっと自信がつきました。

私はポイントは外していないようです。

まずは文法と考える方が多いようですが、まずは速読です。英文の長文をたくさん読んで下さいね。
自信がない方はsss多読法を使うと良いと思います。TOEICは辞書は引けませんし、読めるところ、必要なところだけを読むというのが原則だからです。

あとは、公式問題集のCDを聞きまくって下さい。

さらにsmart.fmというサイトのTOEIC向け単語練習帳で単語やって、穴埋め問題はAll in Oneでやります。

allinoneが難しすぎたら、こんなリストもあります。
Interesting Things for ESL Students

600点ぐらい取れると、少し英語が使えますという感じになり、900点が英語プロのスタートポイント。あとはその間で適度に考えて見てね。

いろいろ批判はありますが、今のところ、就職・ビジネス関係で使える英語資格はTOEICだけというのが現状です。

ご相談にはいつでも乗りますので、その気になったときにメールかTeach and Learnで!

けっこうこのワンポイント・アドバイスが効くんですよ。

2009.03.26 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


オンラインレッスンその2
カテゴリ: 英語レッスン/English lesson / テーマ: 英語・英会話学習 / ジャンル: 学校・教育
Teach and Learnと相互リンクさせていただきました。

右コラム中程から飛びます。

さて、昨日は北海道の高校生がメールで予約してくれて、30分強会話のレッスンをしました。

予約は、講師プロフィール画面の「個別レッスン予約確認」の表をクリックすることで、書き込むことが出来ます。

メールは、少しわかりにくいのですが、最初のメールは講師プロフィール画面の「メールレッスン」から送ることが出来ます。次に、会員登録すると「マイルーム」に「webメール」というのがあります。

これで先生とやりとりして、予約を取れば確かに安心ですよね。事前に「何がしたい?」と聞けたので、レッスンもわりとスムーズでした。

初回のレッスンはお互い探り合いみたいなところがありますので、目的や実力がわかっていると、講師としてはやりやすいですよね。「ただ、楽しくおしゃべりする体験を重ねたい」でも「じっくり実力をつけたい」でもいいんです。生徒さんが望んでいることを、講師はやりたいと思います。

メールシステムを使うと、事前に教材を送ることも出来ますから、これもきっと便利だと思います。
うまくシステムを使いこなして、より良い講師になりたいと思っています。
2009.03.20 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


英語は3拍子
カテゴリ: 英語レッスン/English lesson / テーマ: 英語・英会話学習 / ジャンル: 学校・教育
シニアの間で社交ダンスが人気です。うちの義母もご多分にもれず、毎週、楽しそうに踊っています。

ところで、ダンスに限らず、音楽で日本人が一番苦手だと言われているものをご存じですか? それは、ワルツ。3拍子です。

私の家族は吹奏楽好きで、演奏もしますが、3拍子にはほんとうに手こずります。そもそも指揮者が辛そうです。ワルツに始まりワルツに終わる、オーストリア・ウィーンとは対照的ですね。

実は、日本人が英語が苦手と感じる原因の一つがここにもありそうです。英語のリズムは音楽と同じ強弱リズムで、しかも英語はワルツと同じ3拍子で話すとすらすらーっと話せることが多いんです。

この前のTeach and Learn のレッスンでは、ディスニーの「いつか王子様が」を思わず歌ってしまいましたが、3拍子と英語はぴったり。もっと古くて良いなら「テネシーワルツ」とか「80日間世界一周」など試してみて下さい。ああー英語のイントネーションって、こういうことだったのね!とわかっていただけると思います。

私に歌わせたい方は、オンラインレッスンか、マンツーマンレッスンをご指名下さい。あ、越谷レイクタウンのJTB講座で歌っても・・・いいですよ!
2009.03.18 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


インターネットリサーチ
カテゴリ: 未分類 / テーマ: こいつは使えるぞ / ジャンル: ビジネス
しおみ翻訳事務所でご提供できるサービスの一つに、インターネットリサーチ及び文献リサーチがあります。

翻訳者はもともとインターネットリサーチ及びその他のリサーチが必要な分野ですが、私はそれに加え、20年近く歴史研究調査及び論文の執筆を行ってきたという実績があります。歴史研究者のリサーチが、一般のリサーチとどこが違うかと言えば「資料批判」ができるか、つまり書いてあることが信頼出来るかどうか判断する訓練を受けているかということになります。

インターネット上の情報には、信頼に足らないものも多くあり、すべてを額面通りに受け取るとともすれば間違いを犯してしまうと言う落とし穴があります。うまく使う秘密はキーワードの組み合わせと、どこの誰が書いているかを判断することでしょうか。

必要であれば、都立中央図書館、国会図書館などを利用して、専門的な書籍や論文を調べるお仕事もいたします。結果はレポートとしてまとめて提出させていただきます。

リサーチは先に目的とご予算をお知らせ下さい。簡単なものであれば5000円からたまわります。
2009.03.17 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


お店のメニュー翻訳
カテゴリ: 未分類 / テーマ: こいつは使えるぞ / ジャンル: ビジネス
前の方で、「好きな仕事しかしない」とわがままな宣言をしている私ですが、要は大きな翻訳事務所からオファーされるITや金融、特許のような仕事は私に向いていないということです。

しおみ翻訳事務所のような小さな翻訳事務所は、小さなお店や会社のお仕事が似合っていると思います。大手では翻訳者本人が綿密な打ち合わせをするということはありませんから、できあがりと料金に首をかしげてしまうという経験をされたこともあるかと思います。

例えば、外国のお客様向けのメニュー翻訳などは、私が大好きな仕事の一つです。

ぐるなびの英語版の一部を請け負ったことがありますし、レストラン大好きのネイティブの友人からもアドバイスがもらえます。欧米の方は、実は日本食にはとっても興味があります。居酒屋や焼鳥屋、日本人が言っているようなところに行きたいと思う方はたくさんいらっしゃいます。

お店の前に「We have English Menu」と書いてあると、日本人のお客様にもおおっと思われますよね。

逆に一流ホテルのバーの英語メニューが噴飯ものだったときには、がっかりしてしまいました。メニューぐらい翻訳ソフトで大丈夫と思うと、思わぬ落とし穴が待っています。

例によって、お値段はご相談次第というのも、うちの事務所の売りです。お気軽にご相談下さい。
2009.03.17 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


メール特急翻訳サービス
カテゴリ: 未分類 / テーマ: こいつは使えるぞ / ジャンル: ビジネス
しおみ翻訳事務所のちょっとユニークなお仕事を紹介いたします。

まず、メール特急翻訳サービス。

短いメールを送りたい。海外からメールが来ちゃったから返事をどうしよう。この書き方で大丈夫かなあ? webの自動翻訳とにらめっこして悩んでいることはありませんか? 内容が公に出来ないと、mixiのような場所でも相談しにくいですよね。

しおみ翻訳事務所では、お客様の事情に合わせてメールの解説や作製を特急で行います。翻訳者は守秘義務がありますから、お仕事のメールでも安心です。下書きをしていただかなくても、だいたいの希望を伝えていただければ、ビジネスで通用するメールを作成して送り返させていただきます。実際のビジネス経験もありますので、お気軽なメールサービスとしてご利用下さい。

ただし、残念ながら法律・契約・業務提携など本格的なお仕事については、このサービスでは責任は負えないものとさせていただきますので、その点はご容赦下さい。

メールの内容や頻度によって、お見積もりはご相談させていただきます。メールフォームからお問い合わせ下さい。
2009.03.14 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


オンラインレッスン
カテゴリ: 英語レッスン/English lesson / テーマ: お知らせ / ジャンル: ブログ
ちょっとしたトライアルなんですが、
Teach and Learn
というオンラインレッスンシステムに登録してみました。

ここしばらくレッスンをするチャンスがなく、と言うのも、英語のレッスンって夜のお仕事なんですよね。教えたいなあと言う気持ちがムクムクしているのですが、夫が倒れてから彼の帰宅時間が早いので、夜のレッスンはまだやっぱりちょっと無理が多く、今やっている週1回が限度かなと思っています。

その点オンラインだと、夕ご飯を食べて、お子さんが寝てからでも大丈夫。休日パジャマのままでも大丈夫です。私は宵っ張りでPCに張り付いていますので、かなり遅い時間のレッスンも問題ありません。
(あと、このシステム、10分間だけのレッスンなども可能なので、その点も気に入りました。)

私は成り行きでTOEIC専門が長いので、会社でTOEICが! と言うときは、きっとお役に立つはず。うまく使ってみて下さい。

ちょっとだけお誘いと宣伝でした。
2009.03.13 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


古代世界 出版されました!
カテゴリ: 子どもの本/Children's books
おかげさまで、探し絵ツアーシリーズは好評です。

今度は、「古代世界で大冒険」が出版されました。

これは、はっきりいってお勧めです。恐竜だけじゃなくて、生物が海で生まれてから、氷河期が終わるまで、長い地球の歴史を活き活きとした絵で一挙に旅していきます。探し絵じゃなくても、こんな本はあんまりないと思いますよ。

もし、お買い上げいただいて、お気に召したら、アマゾンのレビューも書いて下さるとありがたいです。

それでは、どうぞお楽しみ下さい。
探し絵ツアー〈5〉古代世界を大冒険 (探し絵ツアー 5)探し絵ツアー〈5〉古代世界を大冒険 (探し絵ツアー 5)
(2009/03)
ジェーン ビングハム

商品詳細を見る

2009.03.08 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


FC2カウンター
クリックで募金
クリックで救える命がある。
プロフィール

ナカイサヤカ

Author:ナカイサヤカ
ナカイサヤカ/Sayaka Nakai
東京の下町SOHOで、英語翻訳しています。
2012年3月に脳内出血で左片麻痺になり、長年暮らした谷根千を離れ、スカイツリーが見える隅田川沿いに引っ越しました。夫と猫と成人した娘たちとくらしてます。

翻訳:
ビジネス・メール翻訳のWhoopee! Mail の翻訳者チームにいます。自動翻訳みたいにちゃっちゃっと使えて早い。だけど訳しているのは少数精鋭の翻訳者チームなので、お仕事のテキストも安心です。
翻訳ってどこに頼んだらいいのかわからないというときも、英語スタッフがちょっとだけいるというときも、お気軽にご利用ください。
I am a translator, English to Japanese/Japanese to English.
ネイティブチェック
学術系に強いインテリ・ネイティブ・チェッカーを複数人確保しております。直してもらったら、ニュアンスが違ってしまったと言うことがないように、丁寧な英文校正をします。

不思議:
ASIOS の会員・運営委員です。今後はここでも超常現象系のお話をするかも知れません。ことしもASIOSからはたくさん本が出る予定です。
ASIOS is the Japan's skeptics in action.

絵本・ブックハンター:
文溪堂の「探し絵シリーズ」(世界一周他全9冊)が人気です。みなさまに感謝。もしまだの方は、ぜひ手にとってご覧下さい。こうした絵本を探してきて、出版社と相談する仕事も続けています。実は探し絵シリーズも私が探してきた本なのです。情報お待ちしております。
I am translating and publishing Children's books from English to Japanese. Are you searching a way to publish your books in Japan? I, may be, can help.

英会話
毎月第1第3金曜日に< a href=”http://www4.plala.or.jp/yosikawa-culture/index.html”>吉川カルチャークラブで、とってもやさしい英会話を教えています。月1回から2回で若くなくてもちゃーんと伸びて、しかもネイティブっぽい発音になるというちょっと不思議なメソッドです。

Hello from Tokyo
Find out what I found out in Tokyo.
I speak, write, think in English. So ask me!

ブロとも申請フォーム
Mail Form
ご連絡はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

英語もろもろ駆け込みどころ。
ブログ内検索