fc2ブログ
好きこそ?
カテゴリ: 英語の仕事/Works / テーマ: SOHO・在宅ワーク / ジャンル: 就職・お仕事
今やっている仕事は、かなり恵まれていると思います。
おかげさまで、5冊目の絵本が出版となり、6冊目のゲラが来るそうです。
(オンライン書店に並んだら、また、ご案内しますね)

「幽霊の手」などのASIOSの仕事も面白いし、Marshも可愛いし、教えることも好きなので、あとこれで2、3人生徒さんがいれば言うことなしかななどと、贅沢を思ったりしています。

まあ、働きすぎると隠れているうつが虎視眈々と狙っているので、セーブ気味で行かなくちゃならないとならない。これが私のワークライフバランスだというのもわかってきました。

でも、贅沢だとはわかっていても、もう少し収入が欲しいと思っちゃうんですよね。
がんばってくれている夫がいて、これを思うのはわがままなんだろうなあ。私は収入コンプレックスかなあ。でも、なんかもう一工夫必要な気がしてしかたない。今までそうだったように、待っていれば仕事がやってくるものなのかしら?

考えれば考えるほど、まだ今は力を貯める時期のような気もする。
うーん、焦るな>私。
スポンサーサイト



2009.02.17 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


観光地化
カテゴリ: SOHOな日々/Work at home / テーマ: 今日のつぶやき / ジャンル: ブログ
このあたりは、ちょっとした観光地になりつつあります。今は寒いのでそれほどでもありませんが、暖かくなると、年金世代がどっと「散歩」にいらっしゃいます。

休日にはお店も変身します。いつも地元民が普段の買い物して世間話をしている店が、なんだかちょっとおしゃれな小物を並べて、旗たてたりして、きっぱり観光客向けの顔になります。

そうなんです。テレビで紹介されたりするので勘違があるようで、後継者がいなくてやめた店のあとに、なにやらおしゃれな店が出来たりします。そうして半分はあっさり潰れます。潰れるか、潰れないかの境目は平日の商売。すごく厳しい地元民のお眼鏡にかなえば、商売繁盛。それには、若干野暮臭くて、融通が利いて、マイペースで、お値段そこそこ、品質は上等という高いハードルがあるみたいなんですよね。

残ったお店は、チェーン店であっても独特の「地元の店」の雰囲気をまとっています。「どこで食べても同じだから安心」の全国チェーンもコンビニも、この町の店はなんか違う。どこが観光地として人を惹きつけるかと言われれば、たぶんここのところでしょう。

でもねえ、住んでいると、急激に普通の町になりつつあるなあと思うのですよ。この前も、戦前の貸家が4軒更地になって、今風のミニ開発住宅が8軒建ちまして、販売員のお兄ちゃんに「ご覧下さい」なんて声かけられちゃったりして。坪数見たら、人間4人と猫4匹がひしめき合っている我が家より狭いではないの。まあ、きっと売れると思うけど。

どんどん普通の町になっていくところと、どんどん観光地化していくところが、どこかで交わるときが来ると思えてしかたありません。それが一番怖いな。そうなったら、ここに住んでいる理由は消えるなと思ったりするのです。
2009.02.14 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


海の中を大冒険
カテゴリ: 子どもの本/Children's books / テーマ: みんなに紹介したいこと / ジャンル: ブログ
おかげさまで、4冊目の絵本がアマゾンにも並びました。
以前は、全然表紙写真がアップされないで、イライラしちゃったんですが、今回は早い早い。

どうぞこの1冊も可愛がってやって下さい。

探し絵ツアー〈4〉海のなかを大冒険 (探し絵ツアー 4)探し絵ツアー〈4〉海のなかを大冒険 (探し絵ツアー 4)
(2009/02)
ケイト ニードハム

商品詳細を見る
2009.02.08 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


ATOKにくらくら
カテゴリ: 英語の仕事/Works / テーマ: SOHO・在宅ワーク / ジャンル: 就職・お仕事
ATOK2009の案内が来ました。
ブログによれば、ムギさんこと勝間さんはもう入手済みのようですが、私は2008買ったばかりだし、どうしようかなあぁと悩み中。

何より魅力的なのは、文語機能充実と英語辞書付きになったことです。

私がPC上でワープロ・ソフトを使い始めたのはもう20年も前ですが、すぐに当時のワープロソフトの重さ(PCが非力だったんですよね)に音を上げて、すすめられるままに日本語エディターを使い始めました。でも、FEPはATOKでした。今から見ればお馬鹿さんでしたが、それでもIMEよりは数段利口で、使いやすかったのです。

その後もどんどん進化を続けてくれて、一太郎は使わなくなってしまったけど、ATOKなしではPCは使えない状態になっています。

翻訳を始めたときに、MSワードが指定されていることがほとんどだったため、このやっかいなワープロを使うようになりましたが、翻訳の先輩がワードにATOKをのせるべしと教えてくれて、すごく助かりました。今は、ワード・ATOKの組み合わせですが、指定外の仕事でもワードを使うのは日本文と英文を同時に打つことが多いため。もし、ATOK君がうまく英語をあしらってくれたら、エディターとATOKの組み合わせに戻ることも出来るかも知れないと、考え始めました。

試用版がダウンロード出来るようなので、まずは使って見ようかな。しばらく休んでいた短歌も再開しようかと考えているので、文語が打てるというだけで(2008でも打てますが)ATOKにする価値があるのです。それは書けばいいのですが、「さう言ふ」「遥かに見ゆる」「木枯らしの吹き抜くる」「食らふ」なんて、すらすら打てるとストレスが十分の一くらいになります。

やつぱり買ふべきでせうか。
2009.02.07 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


FC2カウンター
クリックで募金
クリックで救える命がある。
プロフィール

ナカイサヤカ

Author:ナカイサヤカ
ナカイサヤカ/Sayaka Nakai
東京の下町SOHOで、英語翻訳しています。
2012年3月に脳内出血で左片麻痺になり、長年暮らした谷根千を離れ、スカイツリーが見える隅田川沿いに引っ越しました。夫と猫と成人した娘たちとくらしてます。

翻訳:
ビジネス・メール翻訳のWhoopee! Mail の翻訳者チームにいます。自動翻訳みたいにちゃっちゃっと使えて早い。だけど訳しているのは少数精鋭の翻訳者チームなので、お仕事のテキストも安心です。
翻訳ってどこに頼んだらいいのかわからないというときも、英語スタッフがちょっとだけいるというときも、お気軽にご利用ください。
I am a translator, English to Japanese/Japanese to English.
ネイティブチェック
学術系に強いインテリ・ネイティブ・チェッカーを複数人確保しております。直してもらったら、ニュアンスが違ってしまったと言うことがないように、丁寧な英文校正をします。

不思議:
ASIOS の会員・運営委員です。今後はここでも超常現象系のお話をするかも知れません。ことしもASIOSからはたくさん本が出る予定です。
ASIOS is the Japan's skeptics in action.

絵本・ブックハンター:
文溪堂の「探し絵シリーズ」(世界一周他全9冊)が人気です。みなさまに感謝。もしまだの方は、ぜひ手にとってご覧下さい。こうした絵本を探してきて、出版社と相談する仕事も続けています。実は探し絵シリーズも私が探してきた本なのです。情報お待ちしております。
I am translating and publishing Children's books from English to Japanese. Are you searching a way to publish your books in Japan? I, may be, can help.

英会話
毎月第1第3金曜日に< a href=”http://www4.plala.or.jp/yosikawa-culture/index.html”>吉川カルチャークラブで、とってもやさしい英会話を教えています。月1回から2回で若くなくてもちゃーんと伸びて、しかもネイティブっぽい発音になるというちょっと不思議なメソッドです。

Hello from Tokyo
Find out what I found out in Tokyo.
I speak, write, think in English. So ask me!

ブロとも申請フォーム
Mail Form
ご連絡はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

英語もろもろ駆け込みどころ。
ブログ内検索