fc2ブログ
Welcome Marsh
カテゴリ: 英語の仕事/Works
毎週、4コママンガを英訳していますが、なーんとこれがブログパーツになっているのを発見。(教えてくれ~~)

ということで、私の可愛いマーシュがブログにやってきました。穴に入りたいと思う反面、貼り付けちゃうあたり・・・


左側のブログパーツの番号ボタンを押して下さい。お好きなのを読んでね。

しかし・・・露出度高すぎるなあ。来月から緊張しちゃうよ。
スポンサーサイト



2007.05.30 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


今日はデザインフェスタ
カテゴリ: 日々のネタ/trivia
今日はデザインフェスタへ行きます。
KristenMarshもブースを出しているし、去年行って、とっても楽しかったので。

いやー別に私の生活だって、英語一色ってわけじゃあないのよ。
日々、娘たちに教育されているし、もともとデザインとはごく近い分野にいるんです。
(私の発想に一番近いのは、今和次郎の「考現学」だと思う)

また詳しいことはのちほど。
2007.05.27 / コメント:: 1 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


翻訳と言っても
カテゴリ: SOHOな日々/Work at home
翻訳者とか翻訳家とか、かっこよく聞こえますよね。

確かに、日本語と外国語、両方のスキルあっての仕事ですし、業界的にはTOEIC900点台がゴロゴロしていますから、誰でもOKという仕事ではありません。

翻訳には大きく分けて、実務翻訳、出版翻訳、映像翻訳があり、その他にとっても少ないですが、マンガや展示など特別な分野もないわけではないです。実務はさらに、ビジネス一般、IT、工業、特許、医療、金融、貿易、法律など特殊分野にわかれていまして、出版は出版で、文芸、ノンフィクション、児童文学などにわかれています。映像は字幕と吹き替えかな。(すみません、こっちは絵コンテの翻訳しかしたことがない。)

一般に「翻訳」で思い浮かぶのは出版翻訳かと思いますが、実はメジャーは実務翻訳。中でも金融、特許、医療は需要も高く金銭的評価も高いように思います。少なくとも今は。

で、実務翻訳は1字あたりとか、1ワードあたりとか、1ページあたりいくらという買い切り制です。1日の作業量が収入に直結します。もちろん、良い文章を書く人も評価されますが、まずは〆切に間に合わないことには話にならない。

たいていの実務翻訳者は複数の仕事をかかえていますから、新しい仕事を引き受けるときには、頭の中でスケジュールと作業量と締め切り日がカチカチと音を立てて、自動で見積もりを立てることになります。なんせ、新しい仕事はいきなりメールや電話で「お伺い」とやってきて、即答しないと取り損ねちゃうからです。出した翻訳はチェッカーがチェックして、戻しがある場合もありますが、たいていは出来が悪ければ二度と仕事が来ないだけです。

一方、出版翻訳にももちろん〆切はありますが、こちらは著作者と同じ印税制(一部、買い取りの時もあります)。そして、普通の本を書くときと同じように、原稿を出してからは編集者次第。一緒に仕事をしていくこともありますし、あとはリライターの仕事になることもあり、様々だと聞きかじっています。

ただ、おおざっぱに言って、実務翻訳で食べていくことが出来る人はそれなりにいますが、出版翻訳で食べていける人は数えるほどしかいません。いないから夢なんでしょうけどねえ。

それでも翻訳を続けていく人は多いし、そう言う人たちが翻訳界を支えている。こう書いてきたら、なんだかその辺は考古学と同じような気がしてきました。私ったら、転職しても、結局同じ道を歩いているのかも知れません。
2007.05.26 / コメント:: 0 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


FC2カウンター
クリックで募金
クリックで救える命がある。
プロフィール

ナカイサヤカ

Author:ナカイサヤカ
ナカイサヤカ/Sayaka Nakai
東京の下町SOHOで、英語翻訳しています。
2012年3月に脳内出血で左片麻痺になり、長年暮らした谷根千を離れ、スカイツリーが見える隅田川沿いに引っ越しました。夫と猫と成人した娘たちとくらしてます。

翻訳:
ビジネス・メール翻訳のWhoopee! Mail の翻訳者チームにいます。自動翻訳みたいにちゃっちゃっと使えて早い。だけど訳しているのは少数精鋭の翻訳者チームなので、お仕事のテキストも安心です。
翻訳ってどこに頼んだらいいのかわからないというときも、英語スタッフがちょっとだけいるというときも、お気軽にご利用ください。
I am a translator, English to Japanese/Japanese to English.
ネイティブチェック
学術系に強いインテリ・ネイティブ・チェッカーを複数人確保しております。直してもらったら、ニュアンスが違ってしまったと言うことがないように、丁寧な英文校正をします。

不思議:
ASIOS の会員・運営委員です。今後はここでも超常現象系のお話をするかも知れません。ことしもASIOSからはたくさん本が出る予定です。
ASIOS is the Japan's skeptics in action.

絵本・ブックハンター:
文溪堂の「探し絵シリーズ」(世界一周他全9冊)が人気です。みなさまに感謝。もしまだの方は、ぜひ手にとってご覧下さい。こうした絵本を探してきて、出版社と相談する仕事も続けています。実は探し絵シリーズも私が探してきた本なのです。情報お待ちしております。
I am translating and publishing Children's books from English to Japanese. Are you searching a way to publish your books in Japan? I, may be, can help.

英会話
毎月第1第3金曜日に< a href=”http://www4.plala.or.jp/yosikawa-culture/index.html”>吉川カルチャークラブで、とってもやさしい英会話を教えています。月1回から2回で若くなくてもちゃーんと伸びて、しかもネイティブっぽい発音になるというちょっと不思議なメソッドです。

Hello from Tokyo
Find out what I found out in Tokyo.
I speak, write, think in English. So ask me!

ブロとも申請フォーム
Mail Form
ご連絡はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

英語もろもろ駆け込みどころ。
ブログ内検索