fc2ブログ
儲かる仕事・楽しい仕事
カテゴリ: SOHOな日々/Work at home
久しぶりに翻訳系の仕事をしました。めずらしく映像系だったのですが、なんで私がこれを出来ることを知っていたんだろう?>発注者

この会社とはおつきあいを始めたばかりですが、意外に面白い仕事をコンスタントに回してくれます。今回のも、パート2が来月あり、マーケットが大きめの分野なので、ひょっとすると続くかな。

翻訳業界はタダでもやりたい人があふれていて、プロで食べていくためにはかなり特別の分野を持たなくてはならない・・・と言うのが常識になっています。今は、ITよりも特許と金融かな。考えてみれば妹が特許分野にいて、弟は金融分野だから、この私よりはるかに英語の出来てなおかつ業界のまあ中心にいる二人にアドバイスを貰いながらやれば、比較的収入が安定しているこの分野への進出も可能なんですが・・・

私は、去年の秋くらいに「楽しい仕事しかしない」宣言をしちゃった。理由は、私のうつ病が寛解(服薬で安定して普通の生活が出来る)までは行っても、再発の可能性が高く、完治はしないことがわかったからで、つまり、頑張りすぎると倒れるという爆弾を抱えているのを認めようと思ったから。

まあ、あとは、子どものことやなにやらでかなりの困難を乗り越えてきて、夫とはずっとパートナーでいられるなと思えたことで、ようやく彼の収入をカウントして生活しても良いかと思えるようになったこと。

私は貧乏にすごく耐性があるので、今の生活ができなくなったら、貧乏生活をすればいいやと気が付いたこと。子どもも高校生になって、あと6年で成人するから、彼女らには勝手に稼いでもらうという手もあるし、学費ぐらいは出せるだろうという見込みがついたこと。

でも、何よりも私は常に新しいことをやって知的好奇心を満たしたい人間で、お金がある生活に興味はあるけど、お金が無い生活にも同じくらい興味があって、リッチな生活をするのが人生の第一義ではなさそうだと思ったからなんです。

高いレベルの仕事が出来る人間への評価として、それ相応の収入は欲しいし、楽しければ安くてもいいという仕事の仕方はもう結構。安売りはしない。でも、収入のことを第一に考える生活もなんか違うなあと感じて、頼まれるとイヤと言えない性格もなんとかしたくて「仕事を断るぞ」宣言をしたのですが・・・

確かにメインストリームの仕事はこなくなりました。せっせと履歴書を送るのもやめましたし、辛そうな仕事は断っちゃう。貯金はどんどん減っていき、どうなるのかと思ったあたりから、思いがけない仕事が来るようになりました。貯金も復活。

確かに若いうちは、自分が思っているよりも仕事能力はないものだし、何より経験というものが不足しています。「ぼけ上司より私の方が仕事が出来るのに」と頭に来ることも多かったけど、上司が上司であったのには、年功序列だけじゃないそれ相応の理由があったのだと、中年になったらわかりました。だから若いうちは攻めの姿勢も大事。「攻め」は往々にして空回りするけど、その悪戦苦闘も大事。

でも、さすがに46まで悪戦苦闘をしてきたら自分も「ぼけ上司」ぐらいの力はついているみたいです。そろそろ攻めの姿勢を改めた方が良い時期だったのでしょう。

さて、次はどんな意外な仕事がやってくるのか。どうも待ちの姿勢の方がよさそうなので、次なる展開を待ってみることにします。
スポンサーサイト



2006.01.30 / コメント:: 1 / トラックバック:: 0 / PageTop↑


FC2カウンター
クリックで募金
クリックで救える命がある。
プロフィール

ナカイサヤカ

Author:ナカイサヤカ
ナカイサヤカ/Sayaka Nakai
東京の下町SOHOで、英語翻訳しています。
2012年3月に脳内出血で左片麻痺になり、長年暮らした谷根千を離れ、スカイツリーが見える隅田川沿いに引っ越しました。夫と猫と成人した娘たちとくらしてます。

翻訳:
ビジネス・メール翻訳のWhoopee! Mail の翻訳者チームにいます。自動翻訳みたいにちゃっちゃっと使えて早い。だけど訳しているのは少数精鋭の翻訳者チームなので、お仕事のテキストも安心です。
翻訳ってどこに頼んだらいいのかわからないというときも、英語スタッフがちょっとだけいるというときも、お気軽にご利用ください。
I am a translator, English to Japanese/Japanese to English.
ネイティブチェック
学術系に強いインテリ・ネイティブ・チェッカーを複数人確保しております。直してもらったら、ニュアンスが違ってしまったと言うことがないように、丁寧な英文校正をします。

不思議:
ASIOS の会員・運営委員です。今後はここでも超常現象系のお話をするかも知れません。ことしもASIOSからはたくさん本が出る予定です。
ASIOS is the Japan's skeptics in action.

絵本・ブックハンター:
文溪堂の「探し絵シリーズ」(世界一周他全9冊)が人気です。みなさまに感謝。もしまだの方は、ぜひ手にとってご覧下さい。こうした絵本を探してきて、出版社と相談する仕事も続けています。実は探し絵シリーズも私が探してきた本なのです。情報お待ちしております。
I am translating and publishing Children's books from English to Japanese. Are you searching a way to publish your books in Japan? I, may be, can help.

英会話
毎月第1第3金曜日に< a href=”http://www4.plala.or.jp/yosikawa-culture/index.html”>吉川カルチャークラブで、とってもやさしい英会話を教えています。月1回から2回で若くなくてもちゃーんと伸びて、しかもネイティブっぽい発音になるというちょっと不思議なメソッドです。

Hello from Tokyo
Find out what I found out in Tokyo.
I speak, write, think in English. So ask me!

ブロとも申請フォーム
Mail Form
ご連絡はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

英語もろもろ駆け込みどころ。
ブログ内検索